適応検査の事前準備
適応検査を受けるに当たり患者さんに行っていただく事前準備として、検査当日までの一定期間、コンタクトレンズの装用を中止していただく必要があります。これは、コンタクトレンズの跡が目の表面から消えた状態で検査を行わないと、正確な目の状態が測定できないためです。特にハードコンタクトレンズの場合は、レンズの跡が強く残っていることが多いため、これを厳守していただく必要があります。
適応検査の検査内容
ICL適応検査では以下の内容を検査しています。
・屈折検査
近視や乱視の度数を計測する検査。ICLは屈折矯正手術といい、近視や乱視を矯正する手術ですので、この屈折検査は最も重要な検査になりますので、複数回測定します。
・視力検査
屈折を矯正することで、視力がいくつになるかを測定します。
・眼圧検査
手術には直接関係ありませんが、眼圧が高い場合は緑内障に注意が必要となります。
・角膜形状解析
視力矯正に影響するような不正乱視などがないかを検査します。
・前房隅角検査
ICLを挿入するスペースに問題がないか、どのサイズのレンズが適しているかを判断する検査になります。
・眼軸長検査
眼球の大きさを測定する検査です。ICL手術には直接関係ありませんが、将来、白内障手術を行う際にデータを利用することがあります。
・細隙灯顕微鏡検査/眼底検査
医師が直接診察室で行う検査で、ICL手術を行うに当たり、支障となるような眼疾患がないかを検査します。
監修・執筆:安田 佳守臣

お電話の受付時間:9:30~18:00 休診日:日曜・祝日

東京都小金井市本町1丁目18番3号 ユニーブル武蔵小金井スイートB101